Permalink : http://id.nii.ac.jp/1143/00001118/
日本人英語学習者に適した英語教授法・指導法 -PCPP、AL、教材-
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
24(1)_012_Hayashi |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
PPP, Active Learning, 英語指導教材, 教授法, 文法訳読法, 直接教授法, オーラル・メソッド, オーラル・アプローチ, コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチング |
記事種別(日) |
論文
|
著者名(日) |
林 伸昭
/ ハヤシ ノブアキ
|
著者所属(日) |
宮崎公立大学人文学部
|
抄録(日) |
古くは「文法訳読法」から、また、最近では、「TBLT(Task-based Language Teaching)」や「CLIL(Content and Language Integrated Learning)」等、これまで様々な英語教授法が日本の英語教育界に導入されてきた。しかし、英語の教育現場にいる生徒はきわめて多様な存在(英語力、性格、動機、学習スタイル等)であり「唯一の万能な教授法」はまだ開発されていない。そのような状況の中で、最近PPP(PCPP)を用いた教授法がまた見直されている。筆者はPPP(PCPP)とActive Learningを融合した教授法が日本人英語学習者の英語習得にきわめて効果的に作用するのではないかと考えている。
|
雑誌書誌ID |
AN10457429
|
雑誌名 | 宮崎公立大学人文学部紀要 |
巻 | 24 |
号 | 1 |
ページ | 155 - 171 |
発行年 | 2017-03-10 |