@article{oai:miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp:02000028, author = {大賀, 郁夫 and OOGA, Ikuo}, issue = {1}, journal = {宮崎公立大学人文学部紀要, Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities}, month = {Mar}, note = {近世において、藩主は国許で寺社参詣や狩猟、領内巡見を行った。なかでも領内巡見はきわめて政治的な儀式と言われる。領内巡見は、家臣団の主従関係や領民との支配・被支配関係の視角化、他領村役人同士や藩主と他領役人・村役人との関係構築など、領内統治の象徴的儀式であり藩主の権威および地域秩序の構築に寄与する役目も有していた。  天保八年十一月、初入部した日向延岡藩の新藩主内藤政義の初入部の儀式、翌年正月の狩猟と飛地宮崎郡の巡見について、その概要と意義について考察した。  天保九年正月二十八日、政義は片道二泊三日を要する飛地宮崎への巡見へ出駕するが、小休みと昼・宿泊など煩雑な準備を要した。延岡から宮崎まで、幕領・高鍋藩領・佐土原藩領を通過するため、各藩役人や町乙名たちから「馳走」を受けた。  幕領・他藩領と境を接する宮崎郡村々は、騒動が多発する地域で大庄屋・庄屋たち村役人と郷士たちが地域の有力者として実質的な権限を有していた。巡見によって新藩主との繋がりを可視化することで、彼ら地域権力の強化が図られた。, 13, P, 論文, Article}, pages = {1--26}, title = {新藩王「権威」の形成と地域社会―初入部・狩猟・領内巡見―}, volume = {31}, year = {2024}, yomi = {オオガ, イクオ} }