WEKO3
インデックスリンク
アイテム
地域の高齢者・障害者に対する情報ボランティアの支援活動事例と展望
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1004
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/10047eadf45d-6b4e-4303-a3c2-c336fcbeea2b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 地域の高齢者・障害者に対する情報ボランティアの支援活動事例と展望 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Examples of support activity and view of information volunteer for the aged and a physically handicapped person of local society | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ユビキタス・ネットワーク社会 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | デジタル・ディバイド | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 地域貢献 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 情報弱者 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 情報ボランティア | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
論文 | ||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Article | ||||||||||||
著者名(日) |
金子, 正光
× 金子, 正光
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
宮崎公立大学人文学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 情報通信白書によると、「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」インターネットに接続し、情報の自在なやりとりを行うことができる「ユビキタス・ネットワーク社会」が現実に向かいつつあると指摘している。この白書では、情報通信関連機器やネットワークサービス等、将来のユビキタス・ネットワーク社会を支える各産業はもちろんのこと、新たにネットワークを活用してサービスを展開する企業の出現や、新規ビジネスやサービスの創出が、日本経済を活性化していくと分析している。また、その一方で、ユビキタス・ネットワーク社会へ向けた課題として、(1)個人情報・プライバシーの保護、(2)ウィルスなどからの情報セキュリティの確保、(3)地域や年齢層の違いによって生じるデジタル・ディバイド(情報格差)などの問題点が指摘されている。本論文においては、近年急激に進歩している高齢社会と情報社会の関係そして情報ボランティアの現状について述べる。続いて、宮崎地域において情報弱者に対する情報ボランティア支援活動の事例を、特に宮崎公立大学・情報科学研究室を中心とした情報ボランティア活動の事例について述べる。最後に、ユビキタス・ネットワーク社会における情報ボランティア活動の展望について述べる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 12, 号 1, p. 63-76, 発行日 2005-03-22 |