WEKO3
インデックスリンク
アイテム
宗教的意味の伝達と変容 : ゾロアスター教徒パーシーの祈りを材料として
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1011
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/101196d1647f-fd71-493e-a869-a688c44ebc63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 宗教的意味の伝達と変容 : ゾロアスター教徒パーシーの祈りを材料として | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Coherence and modification of religious meaning : an analysis of prayers in Zoroastrian Parsis in Navsari, Gujarat, India | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 祈り | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 言葉 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 宗教行動 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 宗教的意味 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ゾロアスター教 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | パーシー | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
論文 | ||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Article | ||||||||||||
著者名(日) |
中別府, 温和
× 中別府, 温和
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
宮崎公立大学人文学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 小論の目的は、宗教現象の具体的なあり方を、祈りという宗教行動をとおして明らかにすることである。研究対象は、インド西北沿岸地域グジャラート(Guiarat)州ナウサリ(Navsari)に現存するゾロアスター教徒パーシー (Zoroastrian Parsis)である。具体的な調査方法は、質問紙表を使用しての面接法であり、収集した事例数は300である。ゾロアスター教徒パーシーの祈りの調査と分析は、3つの仮説を検証する形で行われたが、調査の結果は、設定された仮説に反して、特別に重要と考えられてきている祈りの意味が、それらをとなえる人々によってほとんど理解されていないことを明らかにした。なぜ、ゾロアスター教徒が最も重要であると考える祈りの意味が、ほとんどといってよいほど身につけられておらず、かつ伝えられていないのか。この問題を、1)言語の問題2)布教と改宗の禁止の問題、3)宗教教育の問題から分析した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 12, 号 1, p. 163-188, 発行日 2005-03-22 |