WEKO3
インデックスリンク
アイテム
IT時代におけるまちづくりに果たす地域情報化とボランティアの役割
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1024
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/10244382fc57-5642-473b-8282-bea6dda097c7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | IT時代におけるまちづくりに果たす地域情報化とボランティアの役割 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A role of volunteer and local communities for the community development in the information technology age | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 情報通信技術(IT) | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | まちづくり | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 地域情報化 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ボランティア | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 情報ボランティア | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
論文 | ||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Article | ||||||||||||
著者名(日) |
金子, 正光
× 金子, 正光
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
宮崎公立大学人文学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,情報通信・情報処理技術が急速に進展し,産業・行政・家庭さまざまな分野でその活用が進んでいます。これに伴い,急速に進展する情報通信技術(IT)が市民生活に密着し,あらゆる分野で有効に活用できるように地域の情報通信基盤の整備と利用促進が図られている。一方,「まちづくり」という言葉は,現在の私達の日常生活に馴染みのある言葉として定着しつつある。各自治体は,「住みやすいまちづくり」や「福祉のまちづくり」などいろいろな施策を試みている。「まちづくり」は,人間の環境である「まち」に,快適で安全な生活空間や機能を整備し,豊かで潤いのある地域社会を形成することを目指す営みであろう。このような社会的情勢に加え,2000年政府によるIT戦略(e-Japan戦略)は,地域の情報化に拍車をかけ,これに同調するかのように地域情報化を「まちづくり」に生かそうとする試みが,近年,各自治体で行われつつある.宮崎市でも2001年度,市民参画による市政研究会では「ITを生かしたまちづくり」が取り上げられた。「ITを生かしたまちづくり」においては,市民がさまざまな情報を活用しやすくなるように時代に適応した情報通信基盤の整備,そして,だれもが手軽に情報を利用できるよう,学校や市民講座などにおける情報教育,マルチメディアの活用が図られ,これに伴い地域情報化・情報化教育の推進を図る必要性が生じている。本論文では,IT時代のまちづくりと地域情報化の関係を述べるとともに,地域情報化を推進する際に最も障害となる高齢者・障害者の情報化教育(IT教育)普及に貢献するボランティア,とりわけ情報ボランティアの役割について述べる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 10, 号 1, p. 23-37, 発行日 2003-03-20 |