WEKO3
インデックスリンク
アイテム
宮崎公立大学学生における情報リテラシーの現状と課題
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1251
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/12514ff757af-6da9-49cd-80db-3cbd25f3acf0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-24 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 宮崎公立大学学生における情報リテラシーの現状と課題 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ミヤザキ コウリツ ダイガク ガクセイ ニ オケル ジョウホウ リテラシー ノ ゲンジョウ ト カダイ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Research on the Present Situations and Issues of the Information Literacy in the Students of Miyazaki Municipal University | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 情報リテラシー | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ネットワークリテラシー | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | メディアリテラシー | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | コンピュータリテラシー | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | P | |||||||||||||
著者 |
井田, 志乃
× 井田, 志乃
|
|||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 情報活用能力としての「情報リテラシー」の重要性は増している.宮崎公立大学における初年次学生の情報リテラシーの実態を調査するために,科目「情報リテラシー」の受講者を対象にアンケート調査を実施した.調査結果から,個人情報端末やSNS の利用傾向は日本国内の傾向と同様であることがわかった.情報セキュリティやSNS 利用時のプライバシーへの意識については,個人差があるという結果が見受けられた.プログラミングやネットワーク設定など自分自身で手を動かす経験をしたことがある受講生の割合は全体的に低い傾向にあった.今後の本学の情報リテラシー教育の検討事項としては,情報セキュリティに関する継続的な教育や自分自身で手を動かす経験ができる教育機会の提供が必要ではないかということが示唆された. | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 26, 号 1, p. 1-16, 発行日 2019-03-08 |
|||||||||||||
表示順 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 3 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13403613 |