WEKO3
インデックスリンク
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "0f630d44-c16a-4544-aaf1-b442cd7658c5"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "1428", "owners": [12], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1428"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp:00001428", "sets": ["49"]}, "author_link": ["4135"], "item_4_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2023-03-09", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "64", "bibliographicPageStart": "49", "bibliographicVolumeNumber": "30", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "宮崎公立大学人文学部紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_4_description_10": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本稿では「できないこと」を共有しやすい小学校初任者教師が責任の分有を果たせるのか を分析することで、小学校初任者の困難を生み出す要因を明らかにした。\n 本稿では、初任者教師へ行ったインタビュー調査のデータをもとに分析を行った。分析の視点として、「責任の分有」を目指すヴァルネラビリティ・モデルを用い、初任者の業務や児童に対する責任が「誰にどのように担われているのか」を分析した。\n 初任者は入職直後から学級担任・授業者として質量ともに膨大である業務をこなしており、日々の仕事をこなすことで精一杯であった。また、初めて教師として働くため、「できない」ことも多く、それゆえの困難や悩みを抱えていた。そして、困難や悩みを周囲に共有できても、他の教師と責任の分有が行われることは少なく、担任として責任が紐づけられていた結 果(「責任の個別化」)、最終的には初任者が対応せねばならない状況になっていた(個業性)。 \n 初任者であっても担任として「責任の個別化」から抜け出せないことは二つの問題がある。第一に、児童が「危害」に晒され続けるということである。学級担任業務と授業を初任者一人で遂行する、非常に無理のある現在の制度設計の皺寄せが全て、児童たちへ向かうことになる。第二に、初任者自身も「危害」へ晒される。長時間労働でなければ業務を遂行できないだけでなく、「できない」ことへ直面し、苦悩も含めてそれを周囲へ共有しても、助言や研修を通して「できるようになる(成長)」責任を初任者は求められており、そのことが更なる多忙・重労働という「危害」へ晒すことになる。\n", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "5", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_2": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_8": {"attribute_name": "記事種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "論文", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "Article", "subitem_description_language": "en", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10457429", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13403613", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorAffiliations": [{"affiliationNames": [{"affiliationName": "宮崎公立大学人文学部", "affiliationNameLang": "ja"}]}, {"affiliationNames": [{"affiliationName": "Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities", "affiliationNameLang": "en"}]}], "creatorNames": [{"creatorName": "寺町, 晋哉", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "テラマチ, シンヤ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "TERAMACHI, Shinya", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "4135", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-05-02"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "30(1)_005_Teramachi.pdf", "filesize": [{"value": "765.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 765700.0, "url": {"label": "30(1)_005_Teramachi.pdf", "url": "https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/record/1428/files/30(1)_005_Teramachi.pdf"}, "version_id": "0490884f-c5e1-480a-91d4-9e70d4aa7e30"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "初任者教師 ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " 困難 ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " 責任 ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " 学級担任", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "小学校初任者教師の困難は何か?", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "小学校初任者教師の困難は何か?", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "What are the \"Difficulties\" of Beginning Elementary School Teachers?", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "12", "path": ["49"], "permalink_uri": "https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1428", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2023-04-25"}, "publish_date": "2023-04-25", "publish_status": "0", "recid": "1428", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["小学校初任者教師の困難は何か?"], "weko_shared_id": -1}
小学校初任者教師の困難は何か?
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1428
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/142835bfaa11-ae79-411f-a574-08324eda9b4a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | 小学校初任者教師の困難は何か? | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | What are the "Difficulties" of Beginning Elementary School Teachers? | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 初任者教師 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 困難 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 責任 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学級担任 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | P | |||||||||||
著者 |
寺町, 晋哉
× 寺町, 晋哉
WEKO
4135
|
|||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では「できないこと」を共有しやすい小学校初任者教師が責任の分有を果たせるのか を分析することで、小学校初任者の困難を生み出す要因を明らかにした。 本稿では、初任者教師へ行ったインタビュー調査のデータをもとに分析を行った。分析の視点として、「責任の分有」を目指すヴァルネラビリティ・モデルを用い、初任者の業務や児童に対する責任が「誰にどのように担われているのか」を分析した。 初任者は入職直後から学級担任・授業者として質量ともに膨大である業務をこなしており、日々の仕事をこなすことで精一杯であった。また、初めて教師として働くため、「できない」ことも多く、それゆえの困難や悩みを抱えていた。そして、困難や悩みを周囲に共有できても、他の教師と責任の分有が行われることは少なく、担任として責任が紐づけられていた結 果(「責任の個別化」)、最終的には初任者が対応せねばならない状況になっていた(個業性)。 初任者であっても担任として「責任の個別化」から抜け出せないことは二つの問題がある。第一に、児童が「危害」に晒され続けるということである。学級担任業務と授業を初任者一人で遂行する、非常に無理のある現在の制度設計の皺寄せが全て、児童たちへ向かうことになる。第二に、初任者自身も「危害」へ晒される。長時間労働でなければ業務を遂行できないだけでなく、「できない」ことへ直面し、苦悩も含めてそれを周囲へ共有しても、助言や研修を通して「できるようになる(成長)」責任を初任者は求められており、そのことが更なる多忙・重労働という「危害」へ晒すことになる。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 30, 号 1, p. 49-64, 発行日 2023-03-09 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 5 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13403613 |