ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 宮崎公立大学人文学部紀要
  2. 21巻1号

海付き村のコモンズの利用 : 沖縄泡瀬干潟の事例から

https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/797
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/797
fffc62df-ba93-40fa-a395-f588c54c71ee
名前 / ファイル ライセンス アクション
21(1)_003_II.pdf 21(1)_003_II (7.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-03-07
タイトル
タイトル 海付き村のコモンズの利用 : 沖縄泡瀬干潟の事例から
言語 ja
タイトル
タイトル Characteristic of the Commons Use of Okinawa Awase Tideland Village
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 海付き村
キーワード
主題Scheme Other
主題 コモンズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 干潟
キーワード
主題Scheme Other
主題 ローカル知識
キーワード
主題Scheme Other
主題 開発
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
ja
論文
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 李, 善愛

× 李, 善愛

ja 李, 善愛

ja-Kana イ, ソンエ

en II, Sunae

Search repository
著者所属(日)
ja
宮崎公立大学人文学部
著者所属(英)
en
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は泡瀬干潟に着目して環境保全の視点から地域住民のコモンズ利用に関する歴史やローカル知識の検討をとおして海へのイメージ形成過程やその背景について明らかにした。泡瀬干潟は従来の定義には含まれていない日本唯一のサンゴ礁干潟である。また、一般的に地先漁場は地域漁業協同組合を中心に地域住民たちの入会地として共同利用、管理されている。ところが、泡瀬干潟の利用主体は地域住民や漁民だけではなく、周辺地域の高齢者から子供に至るまで多様である。つまり誰でも利用できる皆の海として、自家消費や遊びなど私的活動の場となっている。しかし、その管理の主体は誰も持っていない。そのため起きる干潟の劣化問題や女性と干潟とのかかわりについては今後の研究課題にしたい。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10457429
書誌情報 ja : 宮崎公立大学人文学部紀要
en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities

巻 21, 号 1, p. 1-18, 発行日 2014-03-07
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:34:15.829831
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3