ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 宮崎公立大学人文学部紀要
  2. 19巻1号

ニュースのことばは どう変ったか(下)

https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/847
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/847
c2b344c3-be09-4eac-9ee0-7a890cd4bda9
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00007706279.pdf KJ00007706279 (3.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-02
タイトル
タイトル ニュースのことばは どう変ったか(下)
言語 ja
タイトル
タイトル The Current of News-words in Japanese Broadcasting
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 放送
キーワード
主題Scheme Other
主題 ことば
キーワード
主題Scheme Other
主題 変化
キーワード
主題Scheme Other
主題 体言止め
キーワード
主題Scheme Other
主題 やさしさ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
ja
研究ノート
記事種別(英)
en
Research Note
著者名(日) 山本, 明夫

× 山本, 明夫

ja 山本, 明夫

ja-Kana ヤマモト, アキオ

en YAMAMOTO, Akio

Search repository
著者所属(日)
ja
宮崎公立大学人文学部
著者所属(英)
en
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 「ますます気忙しくなった」といわれる現代だが、ことばの簡素化や外来語の氾濫とともに、人間関係が実利一方・カサカサな状況になってきてはいないだろうか。放送に使われることばも、いわゆる[体言止め]を多用するケースが多くなったようで、言い切り口調が我々の世代にはいささか気になる。どのような意図で体言止めが使われるのか。また「放送が始まって以来、ニュースのことばがどのように検討され、変わってきたのか」を、『20世紀放送史』をはじめとする書物や、NHK放送博物館に残された資料、さらにアーカイブズの保管ビデオなどを頼りに探った。本編(下)では、戦後について民放を含めて変遷を見ることとした。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10457429
書誌情報 ja : 宮崎公立大学人文学部紀要
en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities

巻 19, 号 1, p. 279-297, 発行日 2012-03-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:38:57.657301
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3