ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 宮崎公立大学人文学部紀要
  2. 16巻1号

学習指導要領の改訂と教職に関する科目「道徳教育」の内容と方法 -戦後道徳教育の歴史的構造を踏まえて-

https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/908
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/908
2573b1a0-6da8-4c80-897f-0d2176eca418
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005383899.pdf KJ00005383899 (567.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-03-06
タイトル
タイトル 学習指導要領の改訂と教職に関する科目「道徳教育」の内容と方法 -戦後道徳教育の歴史的構造を踏まえて-
言語 ja
タイトル
タイトル The Research on the Contents and Methods of "Moral Education Practices" at Teacher Training Course under the Amendment of "Japanese Schools' Course of Study" -Focusing on the Analysis from the Historical Perspectives
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳教育の研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 戦後道徳教育史
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習指導要領
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職に関する科目
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
ja
論文
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 住岡, 敏弘

× 住岡, 敏弘

ja 住岡, 敏弘

ja-Kana スミオカ, トシヒロ

en SUMIOKA, Toshihiro


Search repository
高橋, さおり

× 高橋, さおり

ja 高橋, さおり

ja-Kana タカハシ, サオリ

en TAKAHASHI, Saori

Search repository
藤村, 祐子

× 藤村, 祐子

ja 藤村, 祐子

ja-Kana フジムラ, ユウコ

en FUJIMURA, Yuko

Search repository
藤本, 駿

× 藤本, 駿

ja 藤本, 駿

ja-Kana フジモト, シュン

en FUJIMOTO, Syun

Search repository
著者所属(日)
ja
宮崎公立大学人文学部
著者所属(日)
ja
-
著者所属(日)
ja
-
著者所属(日)
ja
-
著者所属(英)
en
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
著者所属(英)
en
-
著者所属(英)
en
-
著者所属(英)
en
-
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、大学の教育目的を考慮しつつ、教員の実践的指導力の育成を目指した教職課程の教育内容・方法を開発する研究の一環として、2008(平成20)年3月に告示された新しい学習指導要領を受けて、教職に関する科目のひとつである「道徳教育の研究」の指導上の課題について明らかにするものである。すなわち、本稿では、新しい学習指導要領における道徳教育の内容・方法の改訂が、戦後道徳教育の歴史的展開のなかでどのように位置づくかを明らかにした上で、「実践的指導力」を養成する教職に関する科目「道徳教育の研究」の指導上の留意点を導き出した。その結果、教職に関する科目「道徳教育の研究」の指導にあたっての留意点として、次の3点を指摘することができた。第一に、学習指導要領に示された日本の道徳教育の目標・内容は日本国憲法や教育基本法に掲げられた民主主義的な価値と結びつけて理解させるようにすべきだということである。第二に、道徳教育の理論やそれに基づく教育方法については、理念的な知識・技術の伝達に留まらず、学校教育全体の中に道徳をどのように位置づけていくかといった観点から、教育課程を編成できる能力を身につけさせるようにしなければならないということである。第三に、以上の二点を踏まえつつ、道徳教育の指導に必要な形成的・質的な評価を適切に行っていく意識を高めることが大切であるということである。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10457429
書誌情報 ja : 宮崎公立大学人文学部紀要
en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities

巻 16, 号 1, p. 105-133, 発行日 2009-03-06
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:37:45.170230
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3