WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Podcastingを利用した高等学校と大学の連携による英語指導の実践 : コンテンツ作りを中心に
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/963
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/9634855722a-5bea-40c0-b35c-cb61e8d077bf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Podcastingを利用した高等学校と大学の連携による英語指導の実践 : コンテンツ作りを中心に | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Practice of High School English Education Using the Podcasting Contents Presented by the University : Making Contents for Podcasting | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Podcast(ing) | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 英語教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | e-learning | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 高・大連携教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | SELHi | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
論文 | ||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Article | ||||||||||||
著者名(日) |
竹野, 茂
× 竹野, 茂
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
宮崎公立大学人文学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究は、インターネット上の音声ファイルをPodcastingという音声配信システムを利用し、英語学習用のe-learningコンテンツの作成について述べたものである。Podcastingとは、音声ファイルにWeblogで使用されているRSS (Really Simple Syndication)というインターネットの仕組みを組み込んだファイルを配信するインターネットラジオとも言えるものである。このPodcastingを利用することにより、時間・場所を共有することなしに、学習者が自由に時間を設定し、パソコンがあればどこででも学習できる利点を持っている。また、学習者がiPodなどポータブルのディジタル・オーディオ・プレーヤを利用すれば、パソコンがなくても、学習用音声ファイルをどこででも繰り返し聞くことができる利点もある。簡易e-learningとして近年注目され、様々な学習コンテンツが出現している。このようなコンテンツを利用することで、大学で学習コンテンツを作成し、地域の高等学校や中学校と連携することにより、高・大の連携や中・大の連携がとれる可能性も生まれている。Podcastingであれば、限られた近隣の地域だけでなく、インターネット環境さえあれば世界中どこからでも利用できるので、その可能性はもっと大きなものである。本稿では、筆者が関わっている高等学校との連携について限定して述べる。本稿では、特に学習コンテンツの作成と授業展開に関することに絞って述べる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 14, 号 1, p. 181-191, 発行日 2007-03-20 |