WEKO3
インデックスリンク
アイテム
宮崎市内の母親支援ネットの現状 : 宮崎公立大学とNPO法人ドロップインセンターとの協働研究
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/979
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/9795f1b1958-bc60-4cdc-80ae-c50c1517b6a2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 宮崎市内の母親支援ネットの現状 : 宮崎公立大学とNPO法人ドロップインセンターとの協働研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Present Condition of the Computer Network in Supporting Mother in the Miyazaki City Area : Collaborative Research between Miyazaki Municipal University and the Non Profit Organization Drop in Center | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 少子高齢化社会 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | IT(情報通信技術) | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 市民との協働研究 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 情報弱者 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 子育てIT教育支援 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
論文 | ||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Article | ||||||||||||
著者名(日) |
金子, 正光
× 金子, 正光
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
宮崎公立大学人文学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | パソコンや携帯電話を使って、誰でも手軽にインターネットに接続できるようなビキクス・ネットワーク社会が到来しつつあります。しかし、外出が困難な高齢者、障害者そして小さい子供を抱えるお母さんによって、インターネット利用は、社会参加はもちろんのこと日常生活情報・福祉情報等を得るのに必要不可欠な通信手段である。本論文においては、少子化に伴う育児不安などが深刻化している現代において、子育て支援に対してIT(情報通信技術)がどのように貢献できるかを課題に、NPO法人ドロップインセンターとの協働研究によって、宮崎市内ではじめて子育て中のお母さんに対するIT意識調査アンケートをもとに、宮崎地区の母親支援ネットの現状とその実践例について述べる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 13, 号 1, p. 43-56, 発行日 2006-03-20 |