WEKO3
インデックスリンク
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "64dd63d7-7913-4c79-b9da-f3c5ef9fefe8"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "1259", "owners": [12], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1259"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp:00001259", "sets": ["45"]}, "author_link": ["3706"], "item_4_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03-08", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "162", "bibliographicPageStart": "147", "bibliographicVolumeNumber": "26", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "宮崎公立大学人文学部紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_4_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本論文では、「生徒指導」に関する教育言説研究に着目し、二つの検討課題を設けた。第一に、「生徒指導に関する教育言説は何をテーマとして語られてきたのか」に関する全体像を俯瞰し、その変遷を明らかにする。第二に、生徒指導に関する教育言説を「女」、「男」の記述に着目して分析することで、「女/男」について「何が」語られているか、を明らかにする。\n 『月刊生徒指導』を分析してきた結果、以下のことが明らかとなった。第一に、『月刊生徒指導』において用いられる用語は、どの年代を通じても共通するものが存在する。ただし、扱われる用語は同じでも共起する語は異なっているため、テーマは異なっている可能性がある。また、各年代に特徴的であった用語も存在しており、年代ごとに着目されるテーマやトピックが存在することが示唆された。\n 第二に、『月刊生徒指導』において、「女」と「男」をテーマにしたものが多数存在し、両者を区別して論じながら、「女」が多く語られていることが明らかになった。男女問わず問題視される「非行」「いじめ」などのテーマも、わざわざ「女子」を冠にしたタイトルを設けている記事も存在する。「女」を別にして語るということは、「男」を語るものとの間に、なんらかの相違点が存在する可能性がある。そして、興味深いことに、1997 年までは頻出していた「女」をテーマにした特集が一切なくなり、また、「女」をタイトルに含む記事もそれまでと比較すると減少している。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "11", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_2": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_8": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "論文", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "Article", "subitem_description_language": "en", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10457429", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13403613", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorAffiliations": [{"affiliationNames": [{"affiliationName": "宮崎公立大学人文学部", "affiliationNameLang": "ja"}]}, {"affiliationNames": [{"affiliationName": "Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities", "affiliationNameLang": "en"}]}], "creatorNames": [{"creatorName": "寺町, 晋哉", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "テラマチ, シンヤ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "TERAMACHI, Shinya", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3706", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-04-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "26(1)_011_Teramachi.pdf", "filesize": [{"value": "3.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 3400000.0, "url": {"label": "26(1)_011_Teramachi.pdf", "url": "https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/record/1259/files/26(1)_011_Teramachi.pdf"}, "version_id": "35ca3117-5333-493c-aa5b-658963f6d19a"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "生徒指導", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "『月間生徒指導』", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ジェンダー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教育言説", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "『月刊生徒指導』のタイトル分析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "『月刊生徒指導』のタイトル分析", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "ゲッカン セイト シドウ ノ タイトル ブンセキ ", "subitem_title_language": "ja-Kana"}, {"subitem_title": "Research on Title Analysis of “GEKKAN SEITOSHIDO”", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "12", "path": ["45"], "permalink_uri": "https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1259", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2020-04-24"}, "publish_date": "2020-04-24", "publish_status": "0", "recid": "1259", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["『月刊生徒指導』のタイトル分析"], "weko_shared_id": -1}
『月刊生徒指導』のタイトル分析
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/1259
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/12598b62f792-2be4-4375-a1f8-ccd7b2a21c62
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-24 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | 『月刊生徒指導』のタイトル分析 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ゲッカン セイト シドウ ノ タイトル ブンセキ | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | Research on Title Analysis of “GEKKAN SEITOSHIDO” | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 生徒指導 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 『月間生徒指導』 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ジェンダー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教育言説 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | P | |||||||||||
著者 |
寺町, 晋哉
× 寺町, 晋哉
WEKO
3706
|
|||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本論文では、「生徒指導」に関する教育言説研究に着目し、二つの検討課題を設けた。第一に、「生徒指導に関する教育言説は何をテーマとして語られてきたのか」に関する全体像を俯瞰し、その変遷を明らかにする。第二に、生徒指導に関する教育言説を「女」、「男」の記述に着目して分析することで、「女/男」について「何が」語られているか、を明らかにする。 『月刊生徒指導』を分析してきた結果、以下のことが明らかとなった。第一に、『月刊生徒指導』において用いられる用語は、どの年代を通じても共通するものが存在する。ただし、扱われる用語は同じでも共起する語は異なっているため、テーマは異なっている可能性がある。また、各年代に特徴的であった用語も存在しており、年代ごとに着目されるテーマやトピックが存在することが示唆された。 第二に、『月刊生徒指導』において、「女」と「男」をテーマにしたものが多数存在し、両者を区別して論じながら、「女」が多く語られていることが明らかになった。男女問わず問題視される「非行」「いじめ」などのテーマも、わざわざ「女子」を冠にしたタイトルを設けている記事も存在する。「女」を別にして語るということは、「男」を語るものとの間に、なんらかの相違点が存在する可能性がある。そして、興味深いことに、1997 年までは頻出していた「女」をテーマにした特集が一切なくなり、また、「女」をタイトルに含む記事もそれまでと比較すると減少している。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 26, 号 1, p. 147-162, 発行日 2019-03-08 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 11 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13403613 |