Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-04-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
伝統野菜・在来野菜と民俗学 付 在来野菜関連報告書3種 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
デントウ ヤサイ ザイライ ヤサイ ト ミンゾクガク フ ザイライ ヤサイ カンレン ホウコクショ 3シュ |
|
言語 |
ja-Kana |
タイトル |
|
|
タイトル |
Folkloric Study about Indigenous vegetables and Traditional vegetables & Three types of Reports on Indigenous vegetables |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
伝統野菜 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
在来野菜 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地域創生 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10457429 |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P |
著者 |
永松, 敦
足立, 泰二
陳, 蘭庄
篠原, 久枝
宮崎公立大学民俗学演習
ja |
宮崎公立大学民俗学演習
|
ja-Kana |
ミヤザキコウリツダイガクミンゾクガクエンシュウ
|
en |
FOLKLORE, SEMINAR-MMU
|
|
|
Search repository
|
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
論文 |
|
言語 |
ja |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
|
言語 |
en |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
現在、伝統野菜・在来野菜のブームが地域創生との関連で湧き上がっている。特定の地域に根差した食材としての野菜を地域づくりに活用する試みが、全国各地で展開している。ただ、伝統野菜・在来野菜の定義が曖昧なまま広範囲に利用だけが促進されると、逆に、地域文化の改変、及び、損失につながりかねない状況も起こりうる危険性も孕んでいる。本稿では、従来の見解を一度、整理しなおし、宮崎、鹿児島(種子島)の事例を中心に、理想的な伝統野菜・在来野菜利用のあるべき姿を探ってみたい。 末尾に、在来野菜に関する助成事業の報告書3種を添付する。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要
en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
巻 27,
号 1,
p. 121-200,
発行日 2020-03-06
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
10 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13403613 |