ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 宮崎公立大学人文学部紀要
  2. 8巻1号

近世山村社会における融通関係について-旧延岡藩領日向国臼杵郡高千穂郷岩戸村・甲斐義久家文書の分析を通して-

https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/644
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/644
4454138e-9d05-43b9-85cf-46a6e7ab9284
名前 / ファイル ライセンス アクション
8(1)_020_Ohga.pdf 8(1)_020_Ohga (1.9 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2001-03-21
タイトル
タイトル 近世山村社会における融通関係について-旧延岡藩領日向国臼杵郡高千穂郷岩戸村・甲斐義久家文書の分析を通して-
言語 ja
タイトル
タイトル Reciprocality in Early Modern Mountain Community
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 売渡証文
キーワード
主題Scheme Other
主題 借用証文
キーワード
主題Scheme Other
主題 質地証文
キーワード
主題Scheme Other
主題 頼母子証文
キーワード
主題Scheme Other
主題 年賦証文
キーワード
主題Scheme Other
主題 歩下騒動
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
記事種別(日)
ja
論文
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 大賀, 郁夫

× 大賀, 郁夫

ja 大賀, 郁夫

ja-Kana オオガ, イクオ

en OHGA, Ikuo

Search repository
著者所属(日)
ja
宮崎公立大学人文学部
著者所属(英)
en
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、近世村落史研究において提起された新たな農民層分解論をめぐり、村落社会内部において百姓成立・小農経営維持のために融通行為がどのように行われたのかについての研究が進められている。特に融通行為の一つである質地慣行に注目し、百姓高請地所持意識が何時頃成立したのか、また質流れとなった土地を請戻す無年季質地請戻慣行の実体解明がなされている。本稿では旧延岡藩領日向国臼杵郡高千穂郷岩戸村の甲斐義久家に伝わる証文類の整理・分析を通して、山間地域において百姓相続のための融通機構としてどのような土地慣行がみられ、それがどのように機能していたのかについて考察した。分類した証文類の内容の特徴や数量の時期的変化および証文作成の背景などから、天保一三年に藩は利足歩下げ・元銀割引・頼母子引当の制限を断行し、これを画期に質地証文への書替えが増加していくことを明らかにした。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10457429
書誌情報 ja : 宮崎公立大学人文学部紀要
en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities

巻 8, 号 1, p. 1-24, 発行日 2001-03-21
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:33:14.497981
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3