WEKO3
インデックスリンク
アイテム
宮崎の旅路はバスに乗って 昭和戦前期および戦後復興期における宮崎バス(宮崎交通)リーフレットの考察
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/800
https://miyazaki-mu.repo.nii.ac.jp/records/8000fd9a93f-dd22-4a23-99d4-1311d9792ea4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-07 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 宮崎の旅路はバスに乗って 昭和戦前期および戦後復興期における宮崎バス(宮崎交通)リーフレットの考察 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Bus Tourism in Miyazaki: A Study of Miyazaki Bus Company's Leaflets from the 1930s to the 1950s | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 遊覧バス | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 参宮バス | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 聖蹟観光 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 南国情緒 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 宮崎バス(宮崎交通) | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 岩切章太郎 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||||||
ja | ||||||||||||||||||
論文 | ||||||||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||
Article | ||||||||||||||||||
著者名(日) |
倉, 真一
× 倉, 真一
× 長谷川, 司
|
|||||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||||||
ja | ||||||||||||||||||
宮崎公立大学人文学部 | ||||||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||||||
ja | ||||||||||||||||||
- | ||||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||
Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities | ||||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||
- | ||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 本稿は、1931(昭和6)年に運行を開始した宮崎バス(現在の宮崎交通)の旅行者向けリーフレットを主な資料として用い、宮崎という地方社会におけるバス・ツーリズムの形成と変容に関して、戦前期から戦後復興期に至る時期について考察したものである。リーフレットのタイトルや表紙デザイン、記載内容等の分析により、以下のことが明らかとなった。第一に、リーフレットにみられる旅の概念が、「名勝」「名所」の「遊覧」という枠組から、「参宮」と「観光」という枠組に変容していった。第二に、こうした旅概念の変容の背景に地方社会の近代化=観光化があり、戦時体制下における聖蹟観光のブームに対応する形でルート変更や「参宮バス」への名称変更が行われた。第三に、新たな旅概念としての聖蹟観光は、ツーリズムとマスメディアの複合体を通じて新たな郷土意識を醸成し、1940(昭和15)年の時点で、宮崎における戦後観光を構成することになった諸要素(神話、南国、ローマンスとしての恋愛や結婚など)がリーフレット上にほぼ揃っていた。第四に、戦前期すでに現れていた新しい観光要素や郷土意識が、戦後社会の文脈に適応することで形を変えながら、昭和20年代の戦後復興期のリーフレットに引き継がれていったのである。 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN10457429 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎公立大学人文学部紀要 en : Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 巻 21, 号 1, p. 53-78, 発行日 2014-03-07 |